2017-07-25 はじめの一歩! これから学ぶ会計・経理(試算表編)
- 会計の基本をイチから学ぶことができました。また、わからなかった言葉やその意味を理解することができた。(卸売業/10代男性)
- 点で覚えていた内容が線になったので、流れを含めて丁寧に教えていただき感謝しています。(情報通信業/30代男性)
- 費用と収益の合計が算出されないのは「どこでもうけてどこで損をしたのか」を損益計算書で利益を何種類にも分けて把握することと矛盾してしまうことであることがわかりました。(情報通信業/30代女性)
- 今まで「なんとなく」で理解しているつもりのところが、「こうだから、こうなる」という風に説明できるくらいに理解できた。(情報通信業/30代女性)
- 簿記3級の受験以来の手書きによる試算表記入を経て、システムに頼りきっていたところの検算方法等を知ることができた。(情報通信業/20代女性)
- 去年も同じ口座を受験しましたが、忘れている事が沢山あり勉強不足で反省しました。私の業務は請求書の作成、仕入計上、在庫表の作成までなので、実際の業務でふれることがない事ばかりでしたが、知識を広げて自分の仕事がどうつながっていくかもっと知りたいと思います。(情報通信業/30代女性)
- 利益の違いについて、決算で見る「営業利益」「経常利益」など、どれがどのような中身か全くわからなかったけれども、受講前よりも違いをイメージできるようになったと思います。(運輸業/20代女性)
- とりあえず勉強したのであとは実践します。(製造業/40代男性)
- 本では表現しずらい部分が大変よくわかりました。(医療福祉/40代男性)
- 基本的な仕訳の仕方から、試算表の基本的な読み方・書き方まで、大変意義のある時間だったと思います。長尾先生に出会えたことが一番得たものだと思います。(30代男性)
- 3回に渡って講習に参加させて頂き、初めの頃に比べて全くわからない感覚がなくなった、さらに学びたいなと思うようになりました。これからまだまだわからない事があると思いますが、今回学んだことを活かせたらと思います。ありがとうございました。(30代男性)
- 数字へのかかわり方、貸方・借方の書き方。(40代女性)
- 損益計算書について理解を深めることができました。(30代女性)
- コンピュータに全てまかせていましたが、書くことによって体でおぼえて身につけることができた。(40代女性)
2017-07-18 明日を支える!流通コーディネーター養成講座(基礎編)
- やはり人とのつながり抜きには流通コーディネーターとしてはやっていけないということが分かった。(30代女性)
- 新しい考え方。お金の稼ぎ方。パラレルワークの存在。(情報通信業/20代男性)
- 先生の研修は聞いていて楽しいです。もっと聞いてみたい思いがあります。(サービス業/40代女性)
- 複業をして、より多くの人と関係を持ちたいと思った。(卸売業/20代男性)
- 相手に同調して話をする。興味を持ってもらうことが大事であると学んだ。印象づくりをいかにするかを考えようと思った。(卸売業/20代男性)
2017-07-12 業界で生き残るために(商談で役立つ伝え方)
- なかなかむずかしい。(サービス業/50代男性)
- 大変為になりました。ブログをやってみようかと考え中です。(サービス業/30代男性)
- 楽しかった。(サービス業/男性)
- 話が面白くてよかった!(建設業/40代男性)
- 新鮮なことばかりでした。(建設業/40代男性)
- 非常にためになった。逆の立場となると共感できる内容だった。(サービス業/20代男性)
- 相手を引き込むために話す内容についても考え直し、気になる営業を目指し活動に取り組みたい。(サービス業/20代男性)
- 今回初めての参加でしたが、こういうセミナーがあるという発見といい機会をいただけたという思いです。またぜひ参加したいと思いました。(サービス業/30代女性)
- とても参考になりました。(40代男性)
- とにかくキャッチコピーを考えて書いてみる。(40代男性)
- 伝え方のアプローチの仕方に新しい発見があった。(30代男性)
- 気付きが得られた。(30代女性)
2017-07-04 目指せ総務士!会社を支える総務力向上研修(人事制度編)
- 人の評価の仕方を知る事が出来た。(情報通信業/40代男性)
- 人事評価の中の一つの方法を知る事ができた。(卸売業/50代女性)
- いろいろな人の考え方。(建設業/30代男性)
- 紙とシールの使い方。具体的な行動や数字におとしていく手法。(40代男性)
- 人事制度を作るにあたってのポイント。人の評価の難しさを実感。なるべく数字で評価。(40代男性)
- 自分ができていなければいけないレベルを確認することができた。(20代女性)
2017-06-27 はじめの一歩! これから学ぶ会計・経理(仕訳編)
- 繰り返し勉強をして覚えるしかない。(卸売業/30代男性)
- 前受金と仮受金、前払金と仮払金の違いを知る事ができました。他にも勘定科目に関する新たな知識を得られて良かったです。(情報通信業/20代女性)
- 各科目の意味や使い方を得ることができた。(卸売業/10代男性)
- 基本知識(卸売業/50代男性)
- 仕訳の項目と方法。「表」がとても役立ちそうです。(製造業/40代男性)
- 自身が理解している所、していない所をハッキリ確認することができました。(医療福祉/40代男性)
- 基本中の基本からわかりやすく教えて頂いたのでわかりやすい。(卸売業/50代女性)
- 仕訳の基本的なことは完璧とまではいかないかもしれないですが、ある程度は身についたかなと思います。今回受講する以前にも少しだけ勉強したことがありましたが、ほぼ内容を忘れていたので、思い出しながらやることで改めて知識を自分のものにできたかなと思います。(建設業/20代男性)
- とても勉強になりました。ありがとうございます。実務に役立ちそうで良かったです。(30代男性)
- 会計・経理の事が以前よりも理解できるようになった。(仕訳の仕方、科目の内容の理解)(30代男性)
- 基本的な仕訳の再確認(20代女性)
2017-06-22 今すぐ身につけよう!流通基礎講座(マーチャンダイジング編)
- 流通の知識。(卸売業/20代男性)
- マーチャンダイジングに関しての情報を得ることが出来た。(卸売業/20代男性)
- 異業種にも挑戦してみたくなりました。(サービス業/40代女性)
- 販売に関する事から、田中角栄の名言なども聞くことができて、物事の考え方を学べた。(情報通信業/20代男性)
- 情報をいろいろ得ることができました。ありがとうございました。(40代男性)
- マーチャンダイジングの基本。新しい流通情報(40代男性)
2017-06-20 今日から実践!職場におけるメンタルヘルス
- 視野が狭くなりがちなので、広く色々な角度から人をみて、コミュニケーション雑談をする事が大事だと改めて感じました。(卸売業/女性)
- 講師の方や周りの方々の意見を聞いて、休日の過ごし方、仕事中のちょっとしたストレス軽減の工夫を知る事ができた。(卸売業/20代男性)
- モノの考え方、とらえ方、自分だけの考え方にとらわれず、頭を柔らかく考えること。(建設業/30代女性)
- まずは、自分を知る事、自分が何が好きなのか、知る事から始まるのだと思った。(建設業/40代女性)
- 相手をどうこう思う前に、自分でできることがたくさんあるんだなと思いました。ぜひ実践していきたいと思います。(サービス業/40代女性)
- ストレスをあまり感じていないつもりでしたが、チェック項目をいろいろ考えるとあることがわかりました。(少し意外でした。)家で一人で楽しむ(TVを見る、塗り絵をする等)ことが好きで、それでいいと思っていましたが、もっと外に出て体を動かすことも必要だと感じました。新しいことにチャレンジしてみたいです。(サービス業/40代女性)
- ストレスの対処方法が増えました。(サービス業/40代男性)
- 相手の話を聞く耳をもつ事。(サービス業/40代男性)
- 本日のように2時間でも参加者の方々と会話することによって気がまぎれることを再認識させられました。同僚の何気ない会話や反応にこれからも気づいてあげたいと思います。(サービス業/40代女性)
- 人と話すこと、ものの見方を変えてみることが、何か解決できるヒントとなりそうです。(サービス業/40代男性)
- ストレスを表す兆候があるということ。自分にもあるということ(ストレスが?)。(サービス業/30代男性)
- ストレスのケア等、見方・考え方。(サービス業/40代男性)
- 参加前に悩んでいた事が理解できた気がします。無意識に感じていたものが明確に認識できたと思います。(サービス業/50代女性)
- 見方を変えて、ストレスを少なくする様にしたい。(40代女性)
- 自分が3つの区切るを実践できていたので自信がつきました。「みる技術」、「きく技術」を意識して生活してみようと思いました。(20代女性)
2017-06-15 目指せ総務士!会社を支える総務力向上研修(採用編)
- 普段とは別の方法で、受験者を知るやり方があることを知ったのでよかった。(情報通信業/40代男性)
- とてもためになりました。ありがとうございます。これから楽しい採用試験を考えられそうです。(サービス業/50代女性)
- 今まさに中途採用の試用期間を迎えようとしているところなので参考になった。(卸売業/50代女性)
- 非常に難しかったですが採用時具体的にどこを見るか良くわかりました。(医療福祉/40代男性)
- 何となく総務という仕事について楽しく学べた。(建設業/30代男性)
- 新しい採用試験の方法。特に少人数でできる方法を教えて頂き参考になりました。(30代女性)
- 採用試験のむずかしさ。(50代女性)
- 初めてキチンと採用について学びました。とても参考になることばかりでした。(40代男性)
2017-06-08 今すぐ身につけよう!流通基礎講座(小売業の基礎知識編)
- 仕事に対する考え方。 (卸売業/20代男性)
- 流通に関する基礎知識を得ることが出来た。(卸売業/20代男性)
- 小売業の基礎知識や形態を知ることができた。県内の実例等をふまえていたので理解しやすかった。(卸売業/20代男性)
- リアルとバーチャルについて、店舗経営するだけでもいろんな種類があることを知れた。(卸売業/20代男性)
- 新しい情報をもとに営業活動をしてみたい。(サービス業/40代女性)
- 様々な販売の形態を知る事が出来た。小売業に興味を持つ事が出来た。(情報通信業/20代男性)
- 小売業の基本的なことや考えを得ることができた。(金融・保険/20代男性)
- 流通や小売業の基礎知識を得られた。(20代男性)
【2017-05-22 はじめの一歩! これから学ぶ会計・経理(導入編)】
- 仕訳の基本がわかりました。(サービス業/40代男性)
- ようやく複式簿記の意味がわかったので勉強する気になりました。(製造業/40代男性)
- 簿記が大嫌いで避けて通り続けてきたが、そういう場合ではなくなり、「思い込みを捨てて学んでみよう」と思い、素直に聞いていたら、だんだん理解できて来たこと。(卸売業/50代男性)
- 最近、仙台の中小企業大学校において、同じような内容をやったので、復習を兼ねて勉強になった。(卸売業/30代男性)
- 長期的なものへの投資が資産、今のための投資が費用になるなど、経理の仕事に取り組む上での考え方。(情報通信業/20代女性)
- 事前に学習したことについて補完及び修正ができました。(医療福祉/40代男性)
- 経理に関する基礎知識を習得することができました。2日間ご指導下さりありがとうございました。(サービス業/30代女性)
- 大きなくくりでの相関図がとてもわかりやすくて頭によく入りました。(30代女性)
- とてもわかりやすく参加して良かったです。(30代女性)
- 会計の基本を再確認できた。(20代男性)
【2017-05-17 業界で生き残るために(プロの名刺交換)】
- 内容がわかりやすくすぐに役立てられる。(小売業/40代男性)
- 大変わかりやすく楽しい時間でした。次回を楽しみにしております。(小売業/40代男性)
- 勉強になりました。(小売業/40代男性)
- いかに自分ができていないか、問題点を知ることができた。一つずつ気を付けていきます。(小売業/30代女性)
- 意識的な名刺交換をしていなかったのでとてもためになった。(卸売業/20代男性)
- 自分が名刺交換を問題視していなかったので名刺交換を意識して実践していこうと思いました。(卸売業/20代男性)
- 年間パスポート購入したので、じっくり吉見先生のブラックな部分を探してみたい。(サービス業/50代男性)
- 大変為になりました。明日から実践していきたいです。(サービス業/30代男性)
- すばらしかったです。想像していた内容と違いました(良い意味で)。名刺交換=商談=接客と同じなんだなと思いました。相手が本音を話すきっかけは私が作るんだということを初めて知り、ショーゲキ!!を受けました。明日からのお客様との会話に、少しずつ取り入れてみたいと思います。(サービス業/女性)
- 大変良かった。(建設業/男性)
- 大変楽しい時間でした。ありがとうございます。(建設業/40代男性)
- 営業は奥が深いと感じました。いかに今まで自分ばかり話をしてきたかが、よくわかりました。ありがとうございました。(小売業/50代男性)
- 1度受けていましたがすっかり忘れていました。もう一度徹底します。(40代男性)
- 名刺交換の他にも相手と距離を縮めるためにはどうしたらいいかなど、とても分かりやすかったです。実践したいと思います。(30代女性)
【2017-05-11 失敗しない!ビジネスマナー研修(挨拶、名刺交換編)】
- 挨拶の際の声とお辞儀のタイミング、角度等を再確認することができた。名刺の差し出し方、順番、受け取った後の名刺の置き方等が勉強になった。(卸売業/20代男性)
- とてもわかりやすかったです。日々の対応を再確認することができたので、これからは自信を持ってお客様に対応していきます。(サービス業/50代女性)
- 名刺の渡し方に間違いなどないが、相手に不快な思いをさせないことが最も大切なことだと知った。連続での名刺の交換の仕方はとても学べた。(サービス業/20代女性)
- 名刺を相手へ渡す流れや、プラスαのコツを得ることができた。(サービス業/20代男性)
- 名刺交換の細かいやり方を知ることができ、実際に交換をしたので、少し自信がつきました。今までよくわからないまま挨拶などを行ってきたが、今回、確認できたので、これからの仕事に活かしたいと思います。(サービス業/10代女性)
- 何気ないマナーも知らずに行っていた名刺交換でしたが、相手に対して失礼のないようにスマートに行うことは大事なことだと思いました。(医療福祉/50代女性)
- 改めて受け渡し方を学び、明日からでもすぐに実行できるようになった。(医療福祉/20代女性)
- 人との接し方。初対面の方との挨拶のマナー。(医療福祉/30代女性)
- 挨拶する時の自信がつきました。ありがとうございました。(建設業/20代男性)
- 基本的なマナーはもちろん、結局は対人。相手のことを考え、何をして、どう感じてもらうかが大事だと学びました。(小売業/20代男性)
- これからは自信を持って堂々と名刺交換ができると思います。(小売業/40代男性)
- 正しいビジネスマナー。参加者との交流。(30代男性)
- 実際に体験しながら学んだ知識を実践したことで、名刺受け渡しの手順をつかむことができた。(20代男性)